2020/10/09
1/1ページ
今週のKEIEISHA TERRACE
第93回
10月3日~10月9日の新着記事Pick Up!
- エンタテインメント
60秒で簡単無料登録!レギュラーメンバー登録はこちら >
10月3日~10月9日の間に、KEIEISHA TERRACEで公開された記事をご紹介いたします。
連載「敏腕キャピタリストの着眼点」、今回は株式会社慶應イノベーション・イニシアティブ代表取締役社長の山岸広太郎氏に、投資を決める際のポイント、成長する経営者の共通点、お勧めの注目企業などをうかがっています。
▼記事はこちらから
週末のお時間で、ぜひごゆっくりとお読みいただければ幸いです。
【ドラッカー再論】10/5UP!

その扉で(おそらく翻訳者の故・上田惇生さんの言だと思うが)「イノベーションと企業家精神が誰でも学び実行することができるものであることを明らかにした世界最初の方法論である」と著されている。
今回から『イノベーションと企業家精神』を追っていきたいと思うが、そのためにまず、ドラッカーはどのような意図で本書を書いたのか、確認してみようと思う。
【TERRACEの本棚】10/7UP!

今回は、『死ぬほど読めて忘れない 高速読書』。
本書の編集を手掛けられた、アスコムの小林英史氏に見どころを伺いました。
「高速読書」に興味のある方は是非ご覧ください。
【イマ、ココ、注目社長!】10/7UP!

創業までの経緯や、産業用ロボットへの思い、今後の事業展開などについてうかがっております。
【HRニュース】10/7UP!

・労基からお声がけ!?常識破りの人材施策を進めたら「お手本の会社」になっていた話
・サイバーエージェントの「人事・曽山哲人」誕生秘話|空回り人事担当を卒業できた原体験とは?
上記の他にも数多くの人事ニュースをご覧ください。
【世界の社長から】10/7UP!

今回は、メンロー・イノベーション社の共同創業者であるリチャード・シェリダン氏の一言。
経営者、マネジャーの皆様にとって活用できるヒントが隠されているかもしれません。是非一度ご覧ください。
【戦略HRBPから見た、人・組織・事業・経営の現在&これから】10/8UP!

今回は体感型の人事評価制度を作るための策をお伝えしています。
経営者、人事担当者、またマネジャーの皆様に欠かせないテーマです。
【ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術】10/8UP!

仕事をしながら子育てをすることが当たり前の時代にもかかわらず環境が整っていない社会の中で、ママスクエア代表取締役 藤代聡氏による子育て世代支援からの地域創生の取り組みをご紹介します。
【敏腕キャピタリストの着眼点】10/8UP!

【イマ、ココ、注目社長!】10/9UP!

後編では、産業用ロボットへの思いやウィズコロナの捉え方などについてうかがっています。
【世界の社長から】10/9UP!

今日ご紹介するのは、ヴァージン・グループの創業者であるリチャード・ブランソン氏の一言です。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
来週の更新もお楽しみにお待ちください!
他の記事も読む。60秒で簡単無料登録!レギュラーメンバー登録はこちら >