2020/12/25
1/1ページ
今週のKEIEISHA TERRACE
第103回
12月19日~12月25日の新着記事Pick Up!
- エンタテインメント
60秒で簡単無料登録!レギュラーメンバー登録はこちら >
12月19日~12月25日の間に、KEIEISHA TERRACEで公開された記事をご紹介いたします。
人気連載「プロ経営者の条件」の新着記事がアップされています。
▼記事はこちら
前回、前々回に引き続き、「プロ経営者の条件」は、株式会社タイトー代表取締役社長の山田哲氏をゲストにお迎えしています。
週末のお時間で、ぜひごゆっくりとお読みいただければ幸いです。
【ドラッカー再論】12/21UP!

今回は、残す一つの「プロセス・ギャップ」について見ていきます。
【私が経営者になった日】12/21UP!

前回に引き続き、テックマークジャパン株式会社代表の将積氏にお話を伺っています。1年弱のヘッジファンドのアドバイザーを経て、多くの誘いの声がかかる中で、テックマークジャパンの社長をやると決めたのはなぜだったのでしょうか。
【社長を目指す方程式】12/22UP!

一部では「倍返し、10倍返し、1000倍返しと、徹底的な仕返しを礼賛するのは如何なものか」という批判もあった半沢直樹。ところが、「やられたらやり返す」のは正しい行動であるという理論があるのです。
【イマ、ココ、注目社長】12/23UP!

また、「コンサル経験者だから」だけではくくれない、独特の視点、視座に基づく独自の骨太な経営者観についても伺いました。
【とことん観察マーケティング】12/23UP!

【ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術】12/24UP!

「この本のアイデアのきっかけは、2016年、私がリクルートワークス研究所(以下ワークス)に在籍していた時でした。当時の研究所長の大久保幸夫さんから「中尾が担当した組織や私が担当した組織は、なぜメンバーが自律して考えるようになり、業績を出し続けられるのか考えてみよう」というものでした。」
【イマ、ココ、注目社長】12/25UP!

【40歳からのキャリア戦略 /残るか、移るか、独立か】12/25UP!

「40代・50代、どうキャリアを重ねていくか迷っている」、「社内でより高みに上っていくにはどうすればよいか、ヒントが知りたい」、「コロナ禍において、新天地や独立を考えている」といった方々へ向けて、前川孝雄氏(株式会社FeelWorks 代表取締役)と井上和幸(弊社代表取締役社長・CEO)のリクルートの同期入社組が、フランクに語り合いました。前回に引き続き、盛りだくさんだった対談の一部をお届けします。
【TERRACEの本棚】12/25UP!

今回は、『ポストコロナの経済学』。本書の編集を手掛けられた、日経BPの沖本健二氏に見どころを伺いました。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
来週の更新もお楽しみにお待ちください!
他の記事も読む。60秒で簡単無料登録!レギュラーメンバー登録はこちら >