2021/01/22
1/1ページ
今週のKEIEISHA TERRACE
第106回
1月16日~1月22日の新着記事Pick Up!
- エンタテインメント
60秒で簡単無料登録!レギュラーメンバー登録はこちら >
1月16日~1月22日の間に、KEIEISHA TERRACEで公開された記事をご紹介いたします。
週末のお時間で、ぜひごゆっくりとお読みいただければ幸いです。
【ドラッカー再論】1/18UP!

今回は、第四の機会=「産業構造の変化を知る」をご紹介致します。
【私が経営者になった日】1/18UP!

今回は、業界のトップ企業として常に新しい試みで成長をし続けている株式会社カインズ代表取締役会長の土屋裕雅氏に、3回にわたってお話をうかがいました。
【異能の経営者 ~ I know. ~】1/19UP!

今回は同社CEOの窪田良氏に、3回にわたりお話を伺います。第1回の今回は、窪田氏が眼科領域にスポットを当てた理由、臨床医から大学の研究職を経て、アメリカで起業するまでの経緯などをお聞きしました。
【社長を目指す方程式】1/19UP!

2021年、読者上司の皆さんはいかがなスタートを切られましたでしょうか。厳しい感染状況が続くコロナ禍の中、部門やチームを率いる上司の皆さんには、このような状況下においても成果をあげることができるチームを編成することが、平時以上に重要なこととなっています。
どのようなメンバリングが必要なのか?いま、何よりも我がチームのメンバーたちに求める必要があるのは、取引先顧客であれ、協力パートナーやベンダーであれ、社内の関係各部署であれ、自チームが成果を上げるために相手の心を掴めるコミュニケーション力です。では、そのコミュニケーション力の決定打となる要素はいったい何でしょう?
【TERRACEの本棚】1/19UP!

今回は、『デジタル×地方が牽引する 2030年日本の針路』。本書の編集を手掛けられた、日経BPの沖本健二氏に見どころを伺いました
【イマ、ココ、注目社長!】1/20UP!

兵庫県姫路市に本社を置く『感動会社 楽通株式会社』(2008年創業)です。社名からしてユニークな同社の事業内容は、一言で言うなら「企業のプロデュース業」。
丁寧なヒアリングによって見えない課題ややりたいことを引き出すコーチング的アプローチと、「仕事は楽しい方が絶対に結果が出る」という方針のもと、あらゆる手段で中小企業を面白くすることで、課題と夢の解決をサポートするのが特長です。
アイデアの宝庫であり、ただ話しているだけで楽しく前向きになれる田村慎太郎社長に話をうかがいました。
【戦略HRBPから見た、人・組織・事業・経営の現在&これから】1/21UP!

桜庭氏に、先行きの不透明なVUCAの時代を切り開くリーダーシップについてのヒントを、「EQ」をキーワードに解説していただきました。
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
来週の更新もお楽しみにお待ちください!
他の記事も読む。60秒で簡単無料登録!レギュラーメンバー登録はこちら >