2019/11/15
1/2ページ
今週のKEIEISHA TERRACE
第50回
11月9日~11月15日の新着記事Pick Up!
- エンタテインメント
11月9日~11月15日の間に、KEIEISHA TERRACEで公開された記事をご紹介いたします。
毎回ご好評いただいている連載「TERRACEの本棚」。
今週も、新たな記事が2本アップされています。
*紹介書籍:『社長の条件』
>>経団連の中西会長が大胆提言 「社長の定義」はこう変わる!
*紹介書籍:『暴走するネット広告 1兆8000億円市場の落とし穴』
>>複雑怪奇! 肥大化したネット広告の世界にNHK取材班が迫る
週末のお時間で、ぜひごゆっくりとお読みいただければ幸いです。
【ドラッカー再論】11/11UP!

【私が経営者になった日】11/11UP!

「会社の経営をやればやるほど、どんな会社にも存在意義というかPurposeがあって、それがない会社というのはダメだなと思います。」
【TERRACEの本棚】11/11UP!

【仕事に差がつく!ビジネスに効く禅語】11/12UP!

自分の利益と他人の利益、どちらを優先させるべきか。その答えは、「順番はどちらでもよく、バランスを取り続けることが重要」。
一見二律背反するように思われるこれら二つの利益を、両方追求するのです。まさに、近江商人の言う「三方よし」ですね。仏教の「中庸」の考え方にも通ずるところがあります。
【売れる営業パーソンはどのようにして育つのか?】11/12UP!

「「お前、勝手に育てよ」と10年待つのか、それとも、きちんとプログラムによって教育して3ヵ月とか6ヵ月で即戦力にするのか?」
【社長を目指す方程式】11/12UP!

社員であれ、取引先であれ、人を見極め、付き合うのか付き合わないのか判断し、付き合う人たちを活かす「人間鑑定力」は、社長力の中でも必須の要件です。