2018/01/16
1/2ページ
経営者がおさえておきたい、HR5大重要テーマを語る
第2回
「会社で働くって面白い」と思わせるために必要なこと。―働きがい、誇りを感じられる「仕事改革」「マネジメント改革」―(2/5)
- スペシャル対談
- 組織
プロフェッショナルな専門家の記事が読める!60秒で簡単・メンバー登録はこちら >
「経営者を語る。」――今回は、豊田義博氏(リクルートワークス研究所・主幹研究員)をゲストにお迎えします。
テーマは「経営者がおさえておきたい、HR5大重要テーマを語る」。
多様な人が活躍できる職場環境とは?
働きがいと誇りを感じられる仕事の与え方とは?
人生100年時代にあって従業員の一人ひとりがキャリアオーナーシップを持つための支援とは?――
など、これからの企業経営におけるHR領域での5つの重大テーマについて、豊田義博さんと弊社代表・井上和幸で語り合っていただきました。全5回でお届けします。
井上 第2のテーマは、《働きがい、誇りを感じられる「仕事改革」「マネジメント改革」》です。これは、ものごとのスタンスみたいな話でしょうか。
豊田 この話は、たぶん第5のテーマ《自社の存在意義を内外に打ち出す「理念、ビジョン共有、浸透改革》とも絡むことだと思います。例えば、会社で仕事をしていて、その仕事に意味・価値が感じられず、魂が入っていない人たちがじわじわと増えているという実情が、なんとも悩ましい。それは、若者に特に顕著な傾向です。若者の例を挙げると「若者だけじゃないよね」とみんな言うんですが……。その一方で、「ブラック企業」や「過労自殺」の話があります。そうした、働くということそのものに対する後ろ向きな機運みたいなのが、どんどん出てきています。
あるいは、若者を見ていても、特にエンジニアに多いかなと感じますが、担当する仕事そのものが昔と比べるとすごく細分化していて、「これは何のためにやっているんだっけ?」みたいなことが増えていますよね。営業フロントや販売の仕事だと、きれいにマニュアルができあがっていて、「意外と忙しいんだけど“作業‟をするみたいになっているな」とか……。仕事そのものが、この10年20年の大きな構造改革の中で大きく変容したんです。その結果、仕事に魂が入れにくいというか、仕事そのものの意義や価値が感じづらい、あるいは、顧客とか社会からのフィードバックが得られにくいといったことがものすごく増えている。
こちらはプラチナメンバー限定記事です
プラチナメンバー登録(年間11,000円or月間1,100円)を
していただくと続きをお読みいただけます。
※登録後30日間無料体験実施中!