TOP TERRACEチャンネル 経営者力診断スペシャルトークライブ:KX カイシャ・トランスフォーメーション~今、求められる“社員を主語にする経営”とは?~

2023/08/28

1/1ページ

TERRACEチャンネル

第52回

経営者力診断スペシャルトークライブ:KX カイシャ・トランスフォーメーション~今、求められる“社員を主語にする経営”とは?~

  • 経営
  • 組織
  • エグゼクティブ
  • 大野 誠一氏 ライフシフト・ジャパン株式会社 代表取締役CEO
  • 豊田 義博氏 リクルートワークス研究所 主幹研究員
  • 野田 稔氏 明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科・教授・専攻主任
  • 井上 和幸 株式会社 経営者JP 代表取締役社長・CEO

 

2023年7月25日(火)開催のzoomセミナー「経営者力診断スペシャルトークライブ:KX カイシャ・トランスフォーメーション~今、求められる“社員を主語にする経営”とは?~」。当日の映像をご覧いただけます。

 

 

※視聴には、プラチナメンバー(1,100円/月 ※30日無料キャンペーン実施中!)へのご登録が必要です。

 

 

経営者JPで2021年10月にリリースした「経営者力診断(経営人材度アセスメント)」。
マネジメントとして、経営者として、求められる5つの力をチェックできる自己診断ですが、こちらのリリースに関連して<経営者力>について様々な角度から迫るトークライブを開催しております。

 

今回ゲストにお迎えしたのは 、
<人生の主人公として「100年ライフ」を楽しめる社会へ>を掲げ、
「人生100年時代」の個人のライフデザイン支援をテーマとしたコンテンツ開発や、
ワークショップ、1on1型ダイアログなどを提供するライフシフト・ジャパン株式会社の
大野誠一氏・豊田義博氏・野田稔氏です。

 

同社が主宰する「カイシャの未来研究会2025」の活動の一環として、
2022年から「KX カイシャ・トランスフォーメーション」をキーワードに、
社員一人ひとりをエンパワーメントし、「社員を主語にする経営」を実現しようという活動を展開しています。

 

▼参考記事:「カイシャの未来研究会2025」の活動についてお伺いしました
人生100年時代の“会社(カイシャ)シフト”

 

この「KX カイシャ・トランスフォーメーション」を軸に、
「人生100年時代」に求められる個人と会社(組織)の新しい関係を創造するために、
経営者の皆さん、幹部・リーダーの皆さんには、どのような気付きが必要なのか?
全ての人が<人生の主人公として「100年ライフ」を楽しめる社会>を実現するために、
会社は、どの様に「変態(トランスフォーメーション)」していかなければならないのか?
参加者の皆さんとのディスカッションも交えて、お届けしました。

 

対談相手は、『社長になる人の条件』
『ずるいマネジメント 頑張らなくても、すごい成果がついてくる!』著者でもあり、
経営人材コンサルティング会社代表として2万名超の経営者・経営幹部のキャリアに対峙し、
エグゼクティブサーチコンサルタントとして自ら数百名、
チームとしては数千名の経営者採用・幹部採用を手がけてきた、
「経営者力診断」の開発責任者でもあり、<機能する組織のあり方>についても
実践・実例に基づく知見を発信してきたた経営者JP代表、...

こちらはプラチナメンバー限定記事です。
プラチナメンバー登録(年間11,000円or月間1,100円)を
していただくと続きをお読みいただけます。

※登録後30日間無料体験実施中!

プロフィール

  • 大野 誠一氏

    大野 誠一氏

    ライフシフト・ジャパン株式会社 代表取締役CEO

    1958年生。82年早稲田大卒、リクルート入社。「ガテン」(創刊)、「とらばーゆ」、「アントレ」(創刊)、「ダ・ヴィンチ」の編集長を歴任。2001年、パナソニックに転身しデジタルテレビのネットワーク・サービス開発に取り組み、06年、大手家電メーカー共同出資によるジョイント・ベンチャー/(株)アクトビラを設立し代表取締役社長に就任、08年退任。フリーランス時代を経て、11年よりローソンHMVエンタテイメントでスタートアップ企業とのアライアンスなどを推進。現在は、葉加瀬太郎が音楽監督を務めるレーベル「HATS」で新規事業としてオンライン・ヴァイオリン・スクール「葉加瀬アカデミー」を立ち上げている。17年、NPO法人ファザーリング・ジャパン代表の安藤哲也などと共に「人生100年時代」のライフデザインを提唱するソーシャル・ベンチャー/ライフシフト・ジャパン(株)を設立。

    この登場者の記事一覧をみる
  • 豊田 義博氏

    豊田 義博氏

    リクルートワークス研究所 主幹研究員

    1983年東京大学理学部卒業後リクルート入社。就職ジャーナル、リクルートブック、Worksの編集長を経て、現在は研究員として、20代の就業実態・キャリア観・仕事観、新卒採用・就活、大学時代の経験・学習などの調査研究に携わる。著書に『なぜ若手社員は「指示待ち」を選ぶのか?』(PHPビジネス新書)、『若手社員が育たない。』『就活エリートの迷走』(以上ちくま新書)、『「上司」不要論。』(東洋経済新報社)、『新卒無業。』(共著 東洋経済新報社)などがある。

    この登場者の記事一覧をみる
  • 野田 稔氏

    野田 稔氏

    明治大学専門職大学院グローバル・ビジネス研究科・教授・専攻主任

    専門分野は組織論、組織開発論、人事・人材育成論、経営戦略論、ミーティングマネジメント。研究フィールドは一貫して、組織で人がいかに行動するかにあり、小さなチームでの個人の振る舞いから、大きな企業グループでの意思決定に至るまで対象は幅広い。これまでのテレビ出演は、TBS系列『ブロードキャスター』コメンテーター、日本テレビ系列『ズームインスーパー』新聞解説担当、NHK総合『経済ワイド ビジョンe』メインキャスター、NHK総合『Bizスポワイド』 メインキャスター、NHKEテレ『仕事学のすすめ』トランスレーター、BSジャパン『7PM』メインキャスターなど。主な著書に、『組織論再入門』(ダイヤモンド社)、『中堅崩壊』(ダイヤモンド社・電子版)、『二流を超一流に変える「心」の燃やし方』(フォレスト出版)、『当たり前の経営』(ダイヤモンド社)、『企業危機の法則』(角川書店)など。

    この登場者の記事一覧をみる
  • 井上 和幸

    井上 和幸

    株式会社 経営者JP 代表取締役社長・CEO

    1966年群馬県生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社リクルート入社。人材コンサルティング会社に転職後、株式会社リクルート・エックス(現・リクルートエグゼクティブエージェント)のマネージングディレクターを経て、2010年に株式会社 経営者JPを設立。企業の経営人材採用支援・転職支援、経営組織コンサルティング、経営人材育成プログラムを提供。著書に『ずるいマネジメント 頑張らなくても、すごい成果がついてくる!』(SBクリエイティブ)、『社長になる人の条件』(日本実業出版社)、『ビジネスモデル×仕事術』(共著、日本実業出版社)、『5年後も会社から求められる人、捨てられる人』(遊タイム出版)、『「社長のヘッドハンター」が教える成功法則』(サンマーク出版)など。

    この登場者の記事一覧をみる