2017/08/01
1/2ページ
“働きがい”ある組織をつくる上司力
第1回
イマドキ上司に求められる「内発的動機付け」とは?(1/5)
- スペシャル対談
- 組織
前川 そのときの僕の問題意識は、「中長期的に若い人たちがイキイキと希望を持って働いていけるよう応援したい」というものでした。というのも、僕は、2005年~2007年に就職支援サイトの『リクナビ』統括編集長をやっていて、今はもうなくなってしまった『リクナビカフェ』という伝説のメールマガジンを作っていたので。就職前後の若者の本音を聴き続ける中で、学生にとって就職はゴールではなくてスタートなのに、その後、現実にぶつかってドロップアウトしてしまう人たちが結構いることが気になって仕方がなかった。当時は、『若者はなぜ3年で辞めるのか?年功序列が奪う日本の未来』(光文社新書)がベストセラーになるなど、若者の早期離職が問題になった時代背景もあったよね。
僕自身も管理職をやっていたし、企業をいろいろ見てわかったのは、企業に人を育てる余裕がどんどんなくなっていたこと。バブル崩壊後アメリカから入ってきた成果主義は上手くいかず、軌道修正はなされたけれど、短期的な業績のプレッシャーから、人を育てることの優先順位がどんどん下がってしまうという現状があった。そもそも、日本が戦争に負けて戦後の焼け野原から奇跡の復活・高度成長を成し遂げたのは、国が教育を軽視する一方で、気骨ある企業・経営者が未熟な若者を採用し育ててきたから。「その『人が育つ現場』が廃れつつある現実を何とかしなければいけない」というのが、FeelWorks創業の思いだった。
こちらはプラチナメンバー限定記事です
プラチナメンバー登録(年間11,000円or月間1,100円)を
していただくと続きをお読みいただけます。
※登録後30日間無料体験実施中!