
井上 和幸
株式会社 経営者JP 代表取締役社長・CEO
1966年群馬県生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社リクルート入社。人材コンサルティング会社に転職後、株式会社リクルート・エックス(現・リクルートエグゼクティブエージェント)のマネージングディレクターを経て、2010年に株式会社 経営者JPを設立。企業の経営人材採用支援・転職支援、経営組織コンサルティング、経営人材育成プログラムを提供。著書に『ずるいマネジメント 頑張らなくても、すごい成果がついてくる!』(SBクリエイティブ)、『社長になる人の条件』(日本実業出版社)、『ビジネスモデル×仕事術』(共著、日本実業出版社)、『5年後も会社から求められる人、捨てられる人』(遊タイム出版)、『「社長のヘッドハンター」が教える成功法則』(サンマーク出版)など。
1966年群馬県生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社リクルート入社。人材コンサルティング会社に転職後、株式会社リクルート・エックス(現・リクルートエグゼクティブエージェント)のマネージングディレクターを経て、2010年に株式会社 経営者JPを設立。企業の経営人材採用支援・転職支援、経営組織コンサルティング、経営人材育成プログラムを提供。著書に『ずるいマネジメント 頑張らなくても、すごい成果がついてくる!』(SBクリエイティブ)、『社長になる人の条件』(日本実業出版社)、『ビジネスモデル×仕事術』(共著、日本実業出版社)、『5年後も会社から求められる人、捨てられる人』(遊タイム出版)、『「社長のヘッドハンター」が教える成功法則』(サンマーク出版)など。
井上 和幸が登場する記事一覧
-
曖昧思考の排除が成功のカギ 目標・計画を達成する“特効薬”とは
-
多角化マネジメント4つの手段のうちの、「自力開発」と「買収」。
プラチナ /
レギュラー限定 -
調和し得ない多角化を、いかにマネジメントするか。
プラチナ /
レギュラー限定 -
ライフシフトは経営者にこそ必要だ(7/7)
-
他人を動かす究極の説得術 私たちは「理由」に突き動かされる
-
多角化の成否を決める「体質の一致」。
プラチナ /
レギュラー限定 -
多角化戦略の、よくある数々の勘違い。
プラチナ /
レギュラー限定 -
30代の社長が率いる会社は、すでに「出会いの社」になっている(6/7)
-
新年度の転機を乗り越える「4つのS」 環境変化に負けない行動とは
-
技術コングロマリット企業が辿りつかざるを得ない、大きな落とし穴。
プラチナ /
レギュラー限定 -
これからの人事に求められるのは、「どうすればできるのか?」を考えること。【後編】
プラチナ /
レギュラー限定 -
多角化で死守すべき5つの原則。
プラチナ /
レギュラー限定 -
脳は「四十にして惑わず」、人は「四十から可能性が広がる」(5/7)
-
これからの人事に求められるのは、「どうすればできるのか?」を考えること。【前編】
プラチナ /
レギュラー限定 -
高エンゲージメント組織を生み出すカギ 部下に聞きたい8つの質問
-
「共通の技術」での多角化戦略。
プラチナ /
レギュラー限定 -
「共通の市場」での多角化戦略。
プラチナ /
レギュラー限定 -
会社はアイスクリームではなくカレーライスであるべき(4/7)
-
70歳定年時代で活躍するために「多用性」を身に付ける。
-
自分には「真剣に人に向き合う」ということしか能力がない。【後編】
プラチナ /
レギュラー限定 -
目標達成できる人・できない人の違い ゴールを追うだけでは二流?