2024/06/27
1/1ページ
総集編!経営者・幹部の大切にしている言葉
第69回
経営者に聞く!大切にしている言葉:株式会社やまやま 代表取締役 猪原 有紀⼦氏
- キャリア
- マネジメント
- リーダーシップ
- 組織
当メディアにて取材をさせていただいた方々にお聞きしている、「大切にしている言葉」。
あの経営者・幹部は、どんな言葉を大切にしているのでしょうか。
大切にしている理由とともにお届けする本企画。
今回は、「日本全国注目社長!」の特集にて取材させていただいた株式会社やまやま 代表取締役 猪原 有紀⼦さんの言葉をご紹介します!
猪原さんが大切にしている言葉は、

“不快を受け入れる!”
私たちが実現したいもの、伝えたい夢は不快を受け入れないと得られないんです。
不快を受け入れなければ、現状維持か衰退しかない。
新しいチャレンジへの不安や恐怖はもちろんありますが、
その時がチャンスで、不快を受け入れるともう一歩前進することができるんです。
(猪原 有紀⼦)
猪原有紀子さんが代表取締役を務める株式会社やまやまは、和歌山の廃棄フルーツを利用したお菓子「無添加こどもグミぃ〜。」を製造・販売。耕作放棄地を生まれ変わらせた自然体験施設「くつろぎたいのも山々」を運営。さらには女性起業家を育成するセミナー「SBC」を開催するなど、和歌山を拠点にさまざまな事業を展開しています。
猪原さんはもともと大阪、東京でインターネット広告などを手掛けるWEBマーケティングの会社で働いていました。しかし、和歌山県のかつらぎ町に訪れた際に大量に柿が廃棄されている光景を目にし、「これでグミをつくろう!」と閃いたそうです。そして、かつらぎ町の起業補助金制度に応募するために家族で移住されました。
グミの開発には試行錯誤を重ねました。企画から販売まで4年かかりましたが、InstagramでPRして、販売開始したら150セットを5時間で完売、定期会員もたった3か月で100人達成など、想像以上の反響があったそうです。
自分の体験をもとに、事業を通じてたくさんのお母さんたちを笑顔にして、子どもたちにとってより良い社会をつくりたいと語る猪原さんに、ドラマのような波乱の人生を語っていただきました。ぜひ、ご一読ください!
▼取材記事はこちら
日本中のお母さんと子どもたちを笑顔にしたい! 風光明媚な和歌山の地で社会が輝くビジネスを立ち上げる。【前編】
日本中のお母さんと子どもたちを笑顔にしたい! 風光明媚な和歌山の地で社会が輝くビジネスを立ち上げる。【後編】