TOP とことん観察マーケティング 1年間のマーケティング授業で高校1年生がナショナルブランドとコラボ商品を創る

2018/11/28

1/1ページ

とことん観察マーケティング

第8回

1年間のマーケティング授業で高校1年生がナショナルブランドとコラボ商品を創る

  • マーケティング

 

野林徳行です。
「KEIEISHA TERRACE」にてマーケティングコラムの連載をさせていただいております。

 

8回目のコラムです。

 

『カスタマーを知る』ことの大切さを毎回書かせていただいています。

 

サラリーマンをしながら、週1回高校でマーケティングを教えています。
今回は、その生徒たちの成果を共有することで、「マーケティングは難しくない、ただし、カスタマーがなぜ幸せになるか を考えるならば!」というテーマにします。

 

■高校生に教えるようになったきっかけ

2013年に、ビジネス社より『とことん観察マーケティング』という書籍を出版させていただきました。

 

この本を出したきっかけは、リクルート、ブックオフ、ローソンというキャリアで、とにかく悩んだらカスタマーに聞くことで長いヒット・深いヒットにつながる経験を、勉強会や飲み屋で常に語り続けていたのを友人の勧めで書籍化したことによります。見て、聞いて、知って、生かす事例なので非常に分かりやすく、行動にもつなげやすいことが良いということでした。

 

リクルートのとても著名な後輩2名が、自分たちの仲間に裏話も含めてこの話を伝え、自社の悩みやコンサル先の悩みの解消に生かしてほしいということで、NOVA塾(私が野林なので)なるものを実施してくれました。非常にバリエーションに富んだ方々が集まり、ディスカッションも活発に行われました。

 

その参加者の中に、学校法人高木学園の高木暁子理事長が参加されていました。
高木学園は、創立110年の伝統ある女子高で、淑女であることを理念に運営されてきました。創立したのは高木さんのおばあさま。その後、お父様が継いだのですが、お亡くなりになり、企業にいた高木暁子さんが理事長を継ぐことになりました。

 

彼女は、社会で戦ってきたため、生徒が今後どういうふうに社会に出てほしいかをよくわかっています。当日の講演内容が、雑誌やコンビニやブックオフなどの話題が多く、わかりやすかったため、これは高木学園の生徒にもいかせるとピンと来た、といいます。

 

高木学園の商業科は、簿記が主体です。とても重要なテーマです。ただし、いろいろな帳簿関係のソフトも発展している中、簿記だけで生徒の就職が有利になるわけではない。ここにマーケティングの授業を投入して進化する学校にしたいという思いがあり、ぜひ授業をやってほしいとの要望をいただきました。

 

サラリーマンが高校生の授業を受け持てるなんて、こんなにいい機会はありません。
また、リクルート、ローソンでもどちらかというと購買金額の大きい大人のマーケティングが主体でしたので、高校生のマーケットには違った面白み...

こちらは会員限定記事です。
無料会員登録をしていただくと続きをお読みいただけます。

プロフィール

  • 野林 徳行氏

    野林 徳行氏

    有限会社オフィスフレンジー 代表

    1964年生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。1987年リクルート入社。経営企画、事業戦略、商品企画、プロモーションプランニングなどを担当し、カスタマーを知ることに徹底的にこだわった行動で各事業の業績向上に寄与。ブックオフコーポレーションへの出向を経て、2003年ローソン入社。執行役員としてマーケティング、エンタテイメント、商品開発を担当し、数々のヒット企画を生み出した。2010年ローソンエンターメディア代表取締役社長に就任。2012年レッグス入社。CMOとしてキャラクターを活用した販売促進を強化。2016年FiNC CMO就任。人工知能を活用したヘルスケアアプリのマーケティングを推進。現在は、有限会社オフィスフレンジー代表、高木学園理事兼英理女子学院高等学校マーケティング講師、NewsTV取締役、4DT取締役、ログノート監査役。さらに、BOチャンス、聡研プランニング、ニューネックス、助成金制度推進センター、Merone、All in Motoins、はんのりとと多岐にわたる業種で顧問を務める。著書「とことん観察マーケティング」をベースにした講演・研修を実施中。

    この登場者の記事一覧をみる