2019/11/12
1/3ページ
社長を目指す方程式
第26回
社長の必須能力…かつてリクルートも導入した「MBTI」で培う人間鑑定力
- キャリア
- ビジネススキル
- マネジメント
- 井上 和幸 株式会社 経営者JP 代表取締役社長・CEO
30日間無料トライアル実施中!プラチナメンバー登録はこちら >
こんにちは、経営者JPの井上です。
社長を目指す上司の皆さんに問われるものの一つが「人物鑑定力」です。社員であれ、取引先であれ、人を見極め、付き合うのか付き合わないのか判断し、付き合う人たちを活かす力こそ、社長力の中でも必須の要件です。
そうは言っても、相手のことをどうやって見抜けばいいの?自分の見方は正しいの?といった疑問もあることでしょう。これを科学的にサポートしてくれるのが性格検査です。これまで様々な種類の性格検査が開発され使われてきています。御社でも採用試験などで使われているものがあるでしょう。
前回、自分や相手の性格を知るためのパーソナリティ検査の代表格として「ビッグファイブ(特性5因子)理論」をご紹介しました。もうひとつ、グローバルで代表的なものとされメジャー企業を中心に長らく活用されてきたものに、「MBTI」があります。今回はこれを紹介しましょう。
今回の社長を目指す法則・方程式:「MBTI」 |
◆私たちは4つの指標、16タイプで理解できる
「MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)」は1962年に米国のマイヤーズ(Myers,I)とブリッグス(Briggs,K)によって研究開発された、類型論に基づいた自己理解メソッドです。
ユングの心理学的類型論に基づく6つの指標(外向:E、内向:I、感覚:S、直観:N、思考:T、感情:F)に、判断的態度:Jと知覚的態度:Pという独自の指標を加えて4指標16タイプで性格を捉えます。「外向:E」と「内向:I」、「感覚:S」と「直観:N」、「思考:T」と「感情:F」、「判断的態度:J」と「知覚的態度:P」が対抗因子となり、図のように解釈されます。
「外向:E」と「内向:I」はエネルギーの方向が「外の世界、人や物に向かう」か、「内的世界、観念や思考に向かう」かを表します。「感覚:S」と「直観:N」は知覚の方法が「五感を通して実際に起きていること、現実に向かう」か、「直感で事実を超えて可能性や未来に向かう」か。「思考:T」と「感情:F」は判断の方法が「頭で考える、論理的、客観的」か、「ハートで感じる、感情的、主観的」か。「判断的態度:J」と「知覚的態度:P」はライフスタイルが「計画好きで定められた行動を好む」か、「自由で流れに任せる」かを、それぞれ表します。