TOP 社長を目指す方程式 成功する人は実行上手で学び上手 自分を「成長上手」に仕向ける4つの方法

2019/12/24

1/3ページ

社長を目指す方程式

第29回

成功する人は実行上手で学び上手 自分を「成長上手」に仕向ける4つの方法

  • キャリア
  • ビジネススキル
  • マネジメント
 

60秒で簡単無料登録!レギュラーメンバー登録はこちら >

 

 

こんにちは、経営者JPの井上です。

 

 

いよいよ2020年が目前に迫りました。新年の目標、次の10年の大志を掲げようとされている上司の皆さんも多いことと思います。

 

しかしながら、そもそも何かを学ぼう、身につけようと毎年思っていながらも、実際にはなかなか行動に移せていない人も多いのが現実。一方で、成功する社長は皆、実行上手・学び上手=「成長上手」です。

 

いったい何が一般人と異なるのでしょう?どんな行動を取っているのでしょう?新しい10年を迎えるにあたり、今回はそこを解明してみたいと思います。






 

今回の社長を目指す法則・方程式:

レイモンド・キャッテル「流動性知能・結晶性知能」

アルバート・バンデューラ「自己効力感を高める4つの方法」

 

◆知能の蓄積は「流動性知能」→「結晶性知能」化で行われる

私たちは、何かを学び、身につけ、活かすことで、自身のパフォーマンスを向上させています。

 

イリノイ大学、ハワイ大学の教授を務めた心理学者のレイモンド・キャッテルは、私たちが身につける知能には2種類あるとしています。それは「流動性知能」と「結晶性知能」です。

 

「流動性知能」とは、新しいことを学習する知能や、新しい環境に適応するための問題解決能力などのこと。対して「結晶性知能」とは、学校で受けた教育や仕事・社会生活の中で得た経験に基づいた知能を指しています。

大掴みに理解するならば、初学のアクションで働かせるのが流動性知能であり、IQに近いものと思えば良いでしょう。計算する力そのものや論理的に考える力そのもの、あるいは記憶する力、抽象化する力自体を指します。

 

一方で、蓄積・累積されていくものが結晶性知性です。例えば、言葉の分析、単語力、語学能力などや、経験から学習されるスキル、編み出される類推力や思考力などは、この結晶性知能によって行われ、養われます。

 

私たちは流動性知能を日々働かせ、その蓄積によって結晶性知能は培われていくのです。

よく、知能は若い頃をピークに衰えていくと言われ、ミドル、シニアになっていくにつれ「昔は計算とか早かったんだけど、最近はめっきりだめだねぇ」「昔に比べて集中力や短時間で考え尽くす力が落ちた気がするなぁ」などという人が増えてきますが、これは流動性知能のことを言っています。実際に流動性知能は25歳頃にピークを迎えると言われています。

 

しかしがっかりしたり諦めたりする必要はありません。これに対して、結晶性知能は生涯をかけて蓄積・開発が可能であることが様々な心理学実験で検証されています。瞬発力は20代をピークに減衰していくとしても、何歳になっても経験や学習の蓄積で私たちは、生涯に渡って知性を高めていくことができるのです。

 

 

プロフィール

  • 井上 和幸

    井上 和幸

    株式会社 経営者JP 代表取締役社長・CEO

    1966年群馬県生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社リクルート入社。人材コンサルティング会社に転職後、株式会社リクルート・エックス(現・リクルートエグゼクティブエージェント)のマネージングディレクターを経て、2010年に株式会社 経営者JPを設立。企業の経営人材採用支援・転職支援、経営組織コンサルティング、経営人材育成プログラムを提供。著書に『ずるいマネジメント 頑張らなくても、すごい成果がついてくる!』(SBクリエイティブ)、『社長になる人の条件』(日本実業出版社)、『ビジネスモデル×仕事術』(共著、日本実業出版社)、『5年後も会社から求められる人、捨てられる人』(遊タイム出版)、『「社長のヘッドハンター」が教える成功法則』(サンマーク出版)など。

    この登場者の記事一覧をみる
あなたにおすすめ