TOP 社長を目指す方程式 社長になる人は動機付けがうまい 社員のやる気を引き出す「5つの特性」

2019/06/11

1/5ページ

社長を目指す方程式

第15回

社長になる人は動機付けがうまい 社員のやる気を引き出す「5つの特性」

  • キャリア
  • ビジネススキル
  • マネジメント

この職務特性モデルでは、職務における「5つの特性」がモチベーションを左右する要因だといいます。

①技能多様性(Skill Variety)②タスク完結性(Task identity)③タスク重要性(Task significance)④自律性(Autonomy)⑤フィードバック(Feedback)

以上の「5つの特性」を満たすことによって「有意味感」や「責任感」などの心理状態が発生し、モチベーションがUP。それが仕事の成果につながっていくと考えられるのです。

興味深いのは、ハックマン=オルダムがこの5つの特性を数式化していることです。

MPS(Motivating Potential Score)=(①技能多様性+②タスク完結性+③タスク重要性)/3 × ④自律性 × フィードバック

MPSとは「モチベーションが引き出されるスコア」のことで、「①技能多様性」「②タスク完結性」「③タスク重要性」が基本因子、「④自律性」と「⑤フィードバック」がレバレッジ因子となっています。

◆「①技能多様性」「②タスク完結性」

我が社ごとで恐縮ですが、経営者JPでは社員の業務担当の仕方を「仕事の流れ、関連性を重視したマルチタスク型」にしています。

例えば、Aさんはセミナー事業と会員事業、広報業務を兼務しています。こうすることで、外部向けセミナーの企画をすることと、それを発信すること、そこから顧客が流入してくるプロセスの管理、実際のセミナー運営までを担当することで、一連の全体の流れを見、自分の責任と裁量で試行錯誤することができます。実際の顧客にも開催セミナーの場で触れるため、そこで得たリアルなFBをまた次のセミナーの企画内容や広報の仕方にも反映していく。

その過程を通じてAさんは、さまざまな職務スキルを身につけていきます。

「5つの特性」のうち、「①技能多様性」と「②タスク完結性」を満たしているわけです。

仕事はなるべく「大きく」切り取って担当しよう(させよう)、ということです。全体が見られて、様々な技を繰り出せるほうが、仕事に意味とやりがいを見出せると考えています。

プロフィール

  • 井上 和幸

    井上 和幸

    株式会社 経営者JP 代表取締役社長・CEO

    1966年群馬県生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社リクルート入社。人材コンサルティング会社に転職後、株式会社リクルート・エックス(現・リクルートエグゼクティブエージェント)のマネージングディレクターを経て、2010年に株式会社 経営者JPを設立。企業の経営人材採用支援・転職支援、経営組織コンサルティング、経営人材育成プログラムを提供。著書に『ずるいマネジメント 頑張らなくても、すごい成果がついてくる!』(SBクリエイティブ)、『社長になる人の条件』(日本実業出版社)、『ビジネスモデル×仕事術』(共著、日本実業出版社)、『5年後も会社から求められる人、捨てられる人』(遊タイム出版)、『「社長のヘッドハンター」が教える成功法則』(サンマーク出版)など。

    この登場者の記事一覧をみる