2020/03/17
1/3ページ
社長を目指す方程式
第35回
自分のアイデアが一番?! 思い込みの罠と上司の腕の見せ所
- キャリア
- ビジネススキル
- マネジメント
- 井上 和幸 株式会社 経営者JP 代表取締役社長・CEO
今回の社長を目指す法則・方程式:ダン・アリエリー「自前主義バイアス」 |
こんにちは、経営者JPの井上です。事業提案、営業戦略提案、組織やプロジェクトの編成提案——上司の皆さんは大きなものから小さなものまで、日々、様々な提案を求められ、また部下からの提案を受けていると思います。面白いもので、上司の立場としては部下に対して「うーん、もっといい提案を持ってきてくれよ」と思い、提案する立場としては「なんで自分の提案を採用してくれないのだろう」と思っていることが多いもの。
もちろんこれにはお互いの専門性や経験、提案力などの客観的要因があるとは思いますが、しかし同時に私たちのバイアスが掛かっていることも多いのです。それは、「人は誰しも、他人のアイデアよりも自分のアイデアのほうが絶対に良い!と思う」というもの。ここに組織・チームで業務を進める際の落とし穴と、上司の皆さんにとっては使いどころもあるのです。今回はそこに迫ってみましょう。

◆なぜ、上司の意見は部下に受け入れられないのか?!
これは実はこれまでも何度か、自著や講演などでもお話したことのあるエピソードなのですが、以前のある組織でのことです。
某事案があり、それに対する対策を打とうということになりまして、私が預かっていた部門で対策会議を行いました。そこで上長であった私自身が、「こんな策が有効じゃないかな」と提案したところ、部下たちからは「えー、そうですか。どうですかねー」。なにやら気に入らない様子で反論を受け、結局、私の案は却下モードに。当時、多少のマネジメント経験を積んでいた私は、内心、(「なんだよ、どこが気に入らないんだよ」)と思いつつも、グッとこらえて「なるほど、そうか。じゃあ、今日のミーティングでの議論を踏まえて、来週までに皆でベストと思える案を考えてみてもらえるかな」ということにしました。