2020/02/27
1/2ページ
ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術
第63回
仕事が速い人が無意識にしている工夫
- キャリア
- ビジネススキル
- 中谷 彰宏氏 作家
「ハイ、チーズ」と言って、人が早く集まるようにすることで、そこにいるチーム全体が右肩上がりになります。
そういう言葉づかいを覚えておくといいのです。
言葉一つで、そこに集まる人が右肩上がりになるか、右肩下がりになるのかが分かれるのです。
大学の授業は遅れて始まります。10時開始の授業で、先生は10時20分、生徒は10時半に来るという世界です。そんなことをしているから、社会に出てから仕事が遅れるのです。
待つより、始めることで、早くなります。
◆メモまでの時間が速い人が、行動も速く、ミスしない
仕事が速い人と遅い人は、仕事を頼んだ時にメモするスピードで分かれます。ペンを出すスピード、メモ帳を出すスピード、書くスピードが速いか遅いかで、その後のスピードが決まるのです。仕事が遅い人は、メモをしないで頭で覚えようとします。「ハイ、分かりました」と言いますが、依頼している側は「本当に分かっているのかな」と、心配になります。
あるレストランで注文した時のことです。5つ頼もうとして、3つ目を頼んだ時に、ウエイターの人がメモをとっていないことに気付きました。「メモをとらなくて大丈夫?」と聞くと、私がいくつ頼むか分からないのに、「大丈夫です」と言ったのです。それで私は続けて5つ頼みました。その人は、「ハイ、分かりました」と言って、やっぱりメモをとらないのです。
結果、間違ったものが来ました。
私は「メモをとらなくて大丈夫?」を「メモをとりなさいよ」というつもりで言ったのに、その人はそれを理解できなかったのです。メモをとらない人は覚える能力のある人です。
それでも、お客さまの安心感はメモをとってもらうことです。これで「キャッチされた」と分かるのです。メモをとっていないと、「自分のオーダー、大丈夫かな」と、相手にずっとストレスを与え続けることになります。
「仕事が速い」イコール「相手のストレスを減らす」ということです。たとえ覚えることができても、メモをとった方がいいのです。
メモをとる人は間違いません。万が一、間違えたとしても、相手はイラっとしません。メモをとらないで間違えたらイラっとします。
チャンスをもらえる人は、メモをとる習慣のある人です。あるレストランで「料理はいかがでしたか」と聞かれて、私は「ポーションはもうちょっと小さくてもいいかもしれないね」と答えました。この時、「シェフに伝えておきます」と、ただ口で言うだけの人と、メモをとってくれる人とに分かれます。
メモをとってくれた人は、後で伝えていなくても勝ちです。メモをとらなかった人は、後で伝えたとしても、「あいつ、本当に伝えたのかな」という印象だけが残ります。
メモをとるスピードを上げることで、仕事も速くなるのです。仕事が速くなることは、生産性の問題ではなく、付加価値を生み出すこともできるのです。
他の記事も読む。60秒で簡単無料登録!レギュラーメンバー登録はこちら >
■書籍情報
『仕事が速い人が無意識にしている工夫』
著者: 中谷彰宏
出版社:すばる舎
価格:1,430円(税込)
※この記事は、アイティメディア株式会社の許諾を得て
「ITmediaエグゼクティブ『ビジネス著者が語る、リーダーの仕事術』」
の連載から転載したものです。無断転載を禁じます。
Copyright(C)ITmedia,Inc. All Rights Reserved.