TOP 社長を目指す方程式 言動から「相手の癖」を分析 上司に薦める部下・取引先との関係改善術

2019/08/06

1/4ページ

社長を目指す方程式

第19回

言動から「相手の癖」を分析 上司に薦める部下・取引先との関係改善術

  • キャリア
  • ビジネススキル
  • マネジメント

最後にアナリティカルとのコミュニケーションですが、無口で感情を抑えるアナリティカルは「何を考えているのか、想像が難しい」といわれがちなタイプです。だからこそ、アナリティカルに対して感情的な対応は絶対にNG。このスタイルには相手は悪気がないことを認識して、辛抱強く対処するのがベストです。

なかなか決断してくれず時間がかかり、無口なので何を考えているのか分からないのがアナリティカル。打ち合わせや商談においては、実際に頭の中で整理しているだけですから、アナリティカル相手に限っては、沈黙のままで無問題。「また、考えた上で電話する」と言われても、通常は信用できませんが、アナリティカルの場合は信用してOKです。ただし回答までに時間がかかることが多いですから、お互いが合意するデッドラインを決めておくことが重要ですね。またデータを重視しますから、仕事で決断を求めるようなケースでは根拠となるデータを提示するといった工夫も有効です。

いかがでしたか?

部下や上司、あるいは取引先相手とのコミュニケーションにおいては、自分の「言い方の癖」を知り自覚することも非常に大事ですが、何よりも、自分と異なる相手のコミュニケーションの癖を知ること、自分と相手は異なるのだという自覚が第一歩。

その上で、相手の「言い方、訊き方」に合わせてコミュニケーションできることもリーダーとしての社会対応力の基盤となります。

自分と異なるタイプというのはストレスのかかるものですが、「異なるのだ」「どう異なるのか」というところを具体的に知っていれば、そのストレスもだいぶ軽減されるものです。

この理論の活用はリクルートグループ(リクルートマネジメントソリューションズ社)が「STAR研修」として対人スキル向上研修を提供しています。私も20代の頃に所属部門で受講させて頂き、その後長らく大変役立っています。

まずは今回の記事を熟読頂き、ぜひ周囲の部下たち、上司たち、取引先など(やご家族にも)に使ってみましょう。これまで難しく感じていた人がいらっしゃったら、これを契機に相手の反応、相手との関係性がガラッと改善するかもしれませんよ。
 

※この記事は、「SankeiBiz『井上和幸 社長を目指す方程式』」の連載から転載したものです。
無断転載を禁じます。

Copyright (c) 2019 SANKEI DIGITAL INC. All rights reserved.


 

1 2 3 4

プロフィール

  • 井上 和幸

    井上 和幸

    株式会社 経営者JP 代表取締役社長・CEO

    1966年群馬県生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社リクルート入社。人材コンサルティング会社に転職後、株式会社リクルート・エックス(現・リクルートエグゼクティブエージェント)のマネージングディレクターを経て、2010年に株式会社 経営者JPを設立。企業の経営人材採用支援・転職支援、経営組織コンサルティング、経営人材育成プログラムを提供。著書に『ずるいマネジメント 頑張らなくても、すごい成果がついてくる!』(SBクリエイティブ)、『社長になる人の条件』(日本実業出版社)、『ビジネスモデル×仕事術』(共著、日本実業出版社)、『5年後も会社から求められる人、捨てられる人』(遊タイム出版)、『「社長のヘッドハンター」が教える成功法則』(サンマーク出版)など。

    この登場者の記事一覧をみる