2016/12/19
1/1ページ
スペシャルコラムドラッカー再論
第55回
企業の目的。
- エグゼクティブ
- マーケティング
- マネジメント
- 井上 和幸 株式会社 経営者JP 代表取締役社長・CEO
「なぜ、この業務はこの手順になっているのか」「なぜ、この商品にはこの機能をつけているのか」「なぜ、営業先はこことあそこなのか」等々。
当初正しかった手順、商品企画、取引先が、環境変化によってずれてしまったり、場違いなものとなってしまうことは多くある。
その変化のスピードが加速度を増しているのが、21世紀に我々がいるまさに、いま・ここ、だろう。
大企業病の前例踏襲主義を捨て去り、改めて、自社の存在意義を確認すべきときかもしれない。
ドラッカーは、そもそも企業は経済環境などから作られるものではなく、人間がその意図をもって作るものだということを、大前提として確認する。
「<マネジメントとは企業を市場へ適応させることである>との常套句ほど愚かなものはない。マネジメントとは、市場を見つけるだけでなく、自ら市場を創造すべき存在である。」(『マネジメント–-課題、責任、実践』、1973年)
企業を創出するのは企業家という人間であり、その企業活動を永続させるために必要なものがトップマネジメントチームなのだ。
「企業とは何かを知るには、企業の目的から考えなければならない。企業の目的は、それぞれの企業の外にある。企業は社会の機関であり、その目的は社会にある。企業の目的の定義はひとつしかない。それは顧客の創造である」(『マネジメント–-課題、責任、実践』)
ドラッカーの最も有名なフレーズのひとつが、これだ。
人が潜在的に持っている欲求を、商品・サービスのかたちにして満たすことで有効需要が創出され、そして初めて、顧客と市場が誕生する。
逆に、企業がなんであるか、その存在価値を決めるのが、顧客である。
「顧客が価値を認め購入するものは、財やサービスそのものではない。財やサービスが提供するもの、すなわち効用である」(『マネジメント–-課題、責任、実践』)
顧客が求める効用を、財・サービスのかたちで提供する。
企業の目的は、顧客の創造だ。
「したがって、企業は二つの、ただ二つだけの企業家的な機能を持つ。それがマーケティングとイノベーションである。マーケティングとイノベーションだけが成果をもたらす。他のものはすべてコストである」」(『マネジメント–-課題、責任、実践』)
2017年を迎えるにあたり、年の瀬に改めて、この本質を自社に照らし合わせて点検チェックを行いたい。