終了
ドラッカー理論のエッセンスを学ぶ! ドラッカー・マネジメントワークショップ
- 開催日: 2019年12月5日(木) 18:00-20:00(受付開始 17:30) 懇親会 20:00-21:30
- 開催地: G-FIELD EBISU(経営者JPオフィスビル7Fセミナースペース)
- 受講料: セミナー+懇親会:10,000円(税込) ※プラチナメンバー:9,000円(税込) ※セミナーのみ価格あり
- 定員: 20名
- 主催: 株式会社 経営者JP
- 講師: 今給黎健一氏(株式会社ダイヤモンド社 経営情報編集局 局長)
このような方におすすめ
- ドラッカー理論のポイントをおさえたい
- 経営・マネジメントの本質をつかみたい
- ドラッカー理論を実践にどう落とし込めばいいのか、ヒントを得たい
- 経営者・リーダーとしてどうあるべきか、明確にしたい
「経営者は学び続けなければならない。」
マネジメント・経営の”原理・原則”、”本質”をひも解き、
今もなお多くの一流経営者・リーダーたちが傾倒するドラッカーは、そう語ります。
ですが、その難解かつ膨大な著書を前に、
学びたいけれども敬遠してしまっている、学んだけれども自分の中に落とし込めていない…
といった声も少なくありません。
そこでこの度、
「ドラッカー理論のエッセンスに触れてみたい」
「著書を読んだものの、理解を自分のものにできなかった」
このようにお思いの方に向け、
ドラッカー理論のエッセンスを2時間にまとめてお伝えする、
実践ワークショップを開催いたします。
講師にお迎えするのは、
日本におけるドラッカーの本家・ダイヤモンド社主催、
経営者向け講座「ドラッカー塾」を推進する、今給黎健一氏。
当日は、難解・複雑といわれるドラッカーの教え・理論を、今給黎氏に
丁寧にかみ砕きながら解説いただきます。
どれだけ時を経ても変わることのない”本質”を学ぶことで、
組織を根幹から変えたい—
このようにお思いの方は、ぜひこの機会に
ドラッカーによる経営の原理・原則をご体得ください!
予定プログラム
- ドラッカー・マネジメントの骨格を学ぶ
- 経営者とはどうあるべきか
- ドラッカー理論の基本と原則
- 一流の経営者・企業にみる実例
- 質疑応答
など ~講師を交えての交流会~
新しいつながりの場としてご活用ください。
(セミナー会場近くのお店にてお食事・飲み放題付き)
本講座の特長
- ドラッカー理論の真髄を2時間に凝縮して学べる!
- ブレることのない ”原理・原則”、”本質” がつかめる!
- 経営者・リーダーとしての「あるべき姿」が明確になる!
- キャンセル待ちの続くダイヤモンド社の経営者向け年間講座「ドラッカー塾」のエッセンスが学べる!
- 講義後には懇親会もございます。
講師・参加者各位とのご交流、情報交換、新たなネットワーク構築の場としてご活用ください。
前回参加者の声
- かみ砕いてご説明いただき、ヒントが得られた。
- 原理・原則の大切さを再認識できた。
- 本を読んだときはピンとこなかったこと、考えを深められなかったことが少し分かりました。
- 書からはくみ取れない深みの一部に触れられた。
開催概要
講 義 18:00-20:00(受付開始17:30)
懇親会 20:00-21:30 G-FIELD EBISU(経営者JPオフィスビル7Fセミナースペース)
東京都渋谷区広尾1-16-2 VORT恵比寿Ⅱ 7F >>所在地MAP 限定20席 ●幹部層・リーダー層でご活躍中の各位、経営者・人事責任者各位
※今回は、経営者・幹部層・リーダー層・人事責任者各位に限らせていただいております。
※業界関係者、競合企業の方の参加はお断り申し上げます
※当日は座学のみでなく、
メールアドレス : info@keieisha.jp
※メールにてお問い合わせください。24時間以内にご返信申し上げます。
受講料
- プラチナメンバー セミナー+懇親会:9,000円(税込)
セミナーのみ :4,500円(税込) - 通常価格 セミナー+懇親会:10,000円(税込)
セミナーのみ :5,500円(税込)
*プラチナメンバーの方は、割引特典が適応されます。プラチナメンバーについて
*KEIEISHA TERRACEについて
*消費税増税に伴う価格改定のお知らせ
2019年10月1日からの消費税率改定に伴いまして、10月開催のセミナーから、一部受講料を改定させていただきます。ご了承のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
講師プロフィール
今給黎健一(いまきいれ・けんいち)
株式会社ダイヤモンド社 経営情報編集局 局長
マネジメントの父と呼ばれるドラッカー教授の、基本と原則にもとづき経営を体系的に学ぶ「ドラッカー塾」と、「ダイヤモンド経営塾」を運営する。
ドラッカー理論の骨格となる「5つの質問」をベースに、中小企業経営者とビジネスパーソンに気づきの機会を作り、実践に組み込む活動を行っている。