TOP イマ、ココ、注目社長! eラーニング『派遣のミカタ』など自律的な成長に寄り添うインフラを構築。多くの人が自分らしく輝く世界をつくりたい。

2020/12/30

1/1ページ

イマ、ココ、注目社長!

第125回

eラーニング『派遣のミカタ』など自律的な成長に寄り添うインフラを構築。多くの人が自分らしく輝く世界をつくりたい。

  • 経営者インタビュー
  • 注目企業
  • 経営
  • 組織

 

60秒で簡単無料登録!レギュラーメンバー登録はこちら >

 

 

株式会社manebi(2013年創業)は、派遣業界に特化したeラーニング『派遣のミカタ』および、エントリー・面接・オンボーディングなど全ての採用プロセスをオンラインで完結できる採用プラットフォーム『playse.』(プレース)などのサービスで知られる会社だ。ミッションを「世界縁満」、ビジョンを「自分らしく輝くためのプラットフォームをつくる」としたうえで、「個人と組織の幸せを育む技術で世界一を目指していこうと思っています」と語る同社代表取締役CEOの田島智也氏に話をうかがった。

                           (聞き手/井上和幸)

 

大学生のとき、起業を決意した日から大量の本を読み始める。

――田島さんは、大学を卒業されてまず経営コンサルティングの会社に就職されたとか。

 

田島 経営コンサルティング会社というか、保険代理店ですね。オーナー様に、より本業に集中してもらうための財務と経理の側面サポートなどを、保険を軸にしながらご提供する会社でした。

 

――新卒でそこを選ばれた理由は何ですか。

 

田島 正直、起業が目的でした。営業相手が経営者であるとか、営業という経験をするとか、お金に詳しくなれるという理由です。また、小さな会社だったので、持たせてもらえる裁量が大きいという理由もありましたね。

 

――のちに起業するために必要な要素を全部満たしてくれている会社だったということですね。

 

田島 とはいえ、就活自体は全然上手くいかなかったんですよ。周りの人たちが就活を終える頃に活動を始めましたし、興味があって受けたIT業界の会社は全部落ちました。行き着いた先に条件がそろった企業がそこだった――というくらいの話なんです。

 

――他の媒体の記事でも拝見しましたが、中学生のときにお父様が亡くなられて、お母さまが苦労されながら育ててくださったそうですね。全財産を教育費に充ててくださっていたとか。そんな中で、大学生のときに経営者たちとの出会いがあったことで、起業の意志が固まったということでよいのでしょうか。

 

田島 そうですね。憧れという側面と、親孝行という使命感と、危機感がありました。では、何から始めればいいのだろう? と考えたときに、経営者の方は本をたくさん読んでいることを知り、またご自身で本を出している方も多かったので、「とりあえず、今日、1冊買ってみよう」と決めて、生まれて初めてビジネス書というものを買って読みました。本を買ったの...

こちらは会員限定記事です。
無料会員登録をしていただくと続きをお読みいただけます。

プロフィール

  • 田島 智也氏

    田島 智也氏

    株式会社manebi 代表取締役CEO

    日本大学生産工学部卒業。12歳の時、父が他界し家業が倒産。その後母の背中を見て育ち、親への恩返しの想いと就活中に出会った経営者への志に触れ23歳で起業。2010年1月クリエイティブ企業を共同創業、共同代表に就任。2013年8月株式会社manebiを創業、代表取締役CEOに就任。2016年にスタートした派遣業界特化のキャリア形成支援プラットフォーム 「派遣のミカタ」は業界で日本No.1のシェアを持ち、パッションリーダーズアワード2016準大賞を受賞。ダイヤモンド社「ザ・ファーストカンパニー2017」の30社に選出。日経BP社「続 日本のベストベンチャー15社」に選出。目標は一人ひとりが自己実現するために、個人のキャリア形成に寄与するエコシステムを構築し、世界一のHeart Tech Companyになること。

    この登場者の記事一覧をみる