TOP スペシャルコラムドラッカー再論 実務経営者にとってのドラッカーの魅力の理由=「真摯さ」

2015/11/16

1/1ページ

スペシャルコラムドラッカー再論

第1回

実務経営者にとってのドラッカーの魅力の理由=「真摯さ」

  • エグゼクティブ
巡り巡って、また、ドラッカーに向き合い学ぶべき時代が到来しつつある。

その理由については、おいおい触れていきたいと思うが、まず、確認しておきたいことは、「なぜ、私たち、実務経営者にとってドラッカーは魅力的なのか」についてだ。僕はその理由は、ドラッカーの説いたキーワードのひとつ、「真摯さ」にあると思っている。

“経営管理者が学ぶことのできない資質、習得することができず、もともともっていなければならない資質がある。それは、才能ではなく真摯さである。”

“真摯さに欠けていたのでは、いかに知識があり、才気があり、仕事ができようとも、組織を腐敗させ、業績を低下させる。”

“部下たちは、無能、無知、頼りなさ、不作法など、ほとんどのことは許す。しかし、真摯さの欠如だけは許さない。”

“真摯さに欠ける者は、いかに知識があり才気があり仕事ができようとも、組織を腐敗させる。”

「成果をあげる人間のタイプなど存在しない。成果をあげる人たちは、気性や能力、仕事や仕事の方法、性格や知識や関心において千差万別である。」と事実を喝破したドラッカーが、唯一の共通的資質として、絶対必要条件にあげたものが「真摯さ(インテグリティ、integrity)」だった。「真摯さ」とは、なんだろう。それは、理想・理念と現実・現場とを、一貫したものでつなぐ姿勢と行動だ(と、僕は解釈しているが、いかがだろうか?)。ドラッカーが経営実務においてインパクトを及ぼしつつ、その高貴さ・深遠さを同時に醸し出すのは、このことによる。「社会生態学者」「歴史の観察者」と言われるドラッカーが、経営・マネジメントの現場を生涯見続け、そこから導き出された原理原則がマネジメントの、マーケティングの、イノベーションの理想型から1ミリ足りとも外れないことが、ドラッカーのドラッカーたる所以であり、また、だからこそ、僕たちは、いま、ドラッカーが生きた時台を超えて、その残した教えに再度学ぼうとしている。経営者各位の日々の執行とキャリアを見続け、その支援に奔走している一介の者として、これから皆さんと共に、ドラッカーが残してくれたものを、一つひとつ紐解いていきたいと思う。

プロフィール

  • 井上 和幸

    井上 和幸

    株式会社 経営者JP 代表取締役社長・CEO

    1966年群馬県生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社リクルート入社。人材コンサルティング会社に転職後、株式会社リクルート・エックス(現・リクルートエグゼクティブエージェント)のマネージングディレクターを経て、2010年に株式会社 経営者JPを設立。企業の経営人材採用支援・転職支援、経営組織コンサルティング、経営人材育成プログラムを提供。著書に『ずるいマネジメント 頑張らなくても、すごい成果がついてくる!』(SBクリエイティブ)、『社長になる人の条件』(日本実業出版社)、『ビジネスモデル×仕事術』(共著、日本実業出版社)、『5年後も会社から求められる人、捨てられる人』(遊タイム出版)、『「社長のヘッドハンター」が教える成功法則』(サンマーク出版)など。

    この登場者の記事一覧をみる