2017/08/29
1/1ページ
第3回
企業の中で起業家のように働く方法はある。(3/5)
- リーダーシップ
- 合同会社THS経営組織研究所 代表社員/慶応義塾大学大学院理工学研究科 特任教授/立命館大学大学院テクノロジー・マネジメント研究科 客員教授 小杉俊哉
- 株式会社 経営者JP 代表取締役社長・CEO 井上和幸
井上 前回は、「ガリガリ君」でおなじみの赤城乳業を例に、社員に任せること、良い関係性の中で、部下が安心してチャレンジできる環境を整えることの重要性を話しました。仮に同社が今後陥るかもしれない罠があるとしたら、「まず今期これだけ売れ」みたいなマネジメントになってしまい、面白い商品を出し続けるカルチャーが失われてしまうことでしょうが、外から見ている限り、今はそんな心配はなさそうですね。
小杉 それで言うと、古典的ですが動機付けの「X理論、Y理論」の話ですよね。現に、有名なところでは、未来工業や伊那食品などのように、社員が自律的に働き、経営者が「社員を幸せにし...
こちらは会員限定記事です。
無料会員登録をしていただくと続きをお読みいただけます。