2023/09/07
1/1ページ
とことん観察マーケティング
第92回
能と古事記 ~音楽による 解体新書~ そして神田明神の想い
- マーケティング
- 野林 徳行氏 有限会社オフィスフレンジー 代表
野林徳行です。「KEIEISHA TERRACE」にてマーケティングコラムの連載をさせていただいております。
92回目のコラムです。今回は、神田明神 文化交流館4階令和の間にて、7月4日に行われた「能と古事記 ~音楽による 解体新書~」というイベントに行ってきましたので、それについて触れたいと思います。
aube design代表の小渕暁子さん
小渕さんは、元内閣総理大臣の小渕恵三氏と、エッセイストなどとして活躍する小渕千鶴子氏の長女です。玉川大学文学部芸術学科卒業後、グリーティングカードメーカーの企画室を経て、1994年に独立しaube designを設立。イラストレーター・グラフィックデザイナー・ファッションデザイナー・エッセイストとしてご活躍されています。イラストを中心にステーショナリグッズやタオル、ハンカチ、エプロン、ネクタイ、メガネ等のデザインと商品企画や企業のブランドマークデザイン、デザインコンサルタントを手掛けています。温かみのある作風で人気があります。
助成金制度推進センターの「あしたのミカタセミナー」で講演をしていただき、そのときにわたしがモデレーターを務めさせてからのご縁です。共演後、青山にご自分がデザインされたグッズのショップを出店されて、お祝いに行って以来の再会となりました。ご本人は、「もっと感謝をお伝えしなくてはいけないのに時間がたってしまって、なんとか機会をいただければ」とのことで声をかけていただきました。光栄なことです。
感慨の深い場所、神田明神
これもわたしにとっては感慨の深い場所です。顧問先の企業の多くが神田明神で年初の参拝をします。盟友で元サンリオの鈴木さんという方(わたしが「ステキ」という言葉にこだわるので、すてきカンパニーという会社を起業されました)が、神田明神が力を尽くす伝統文化・エンターテインメントのうちのエンターテインメントの方を担当されています。このホールでは、伝統文化はもちろんのこと、アイドルやアニメも文化ととらえています。古くから神社はそういうものであるという考え方ということです。
さらに、友人のメンタルトレーナーの出版パーティーでは、この文化交流館にてプロレス式出版パーティーを行わせていただきました。プロレスのリングを中心にした出版パーティーで、プロレスラーもたくさん参加していただきました。あくまで私見ですが、インスタ映えを狙った集客戦略をとる神社仏閣とは根底が違うような気がします。
能と古事記 ~音楽による 解体新書~
日本の神話とされている古事記ですが、学校授業では深く習いません。日本人の古きを知ることを、ただ朗々と読むだけでなく、音楽の力を借りて伝えやすくしたいという取り組みでした。今回はヤマタノオロチの神話までを、能の古典音楽とオリジナル曲にのせたミュージックストーリーで伝えるという会でした。楽曲としては、「アマテラスオオミ...
こちらは会員限定記事です。
無料会員登録をしていただくと続きをお読みいただけます。