2023/05/25
1/1ページ
とことん観察マーケティング
第87回
講演のアンケートに心が揺らされた
- マーケティング
- 野林 徳行氏 有限会社オフィスフレンジー 代表
野林徳行です。「KEIEISHA TERRACE」にてマーケティングコラムの連載をさせていただいております。
多くの企業では、『カスタマーを知る』ことが大事と言いながら、足元の数字を優先してしまいがちです。足元はもちろん大事ですが、カスタマーを知ることで既存事業のPDCAは回りやすくなり、新規事業の立ち上がりは早くなります。または修正が小さくなります。
87回目のコラムです。今回は、一般社団法人リファイン就労支援センターでの講演のアンケートを題材にします。一般社団法人リファイン就労支援センターではメンタルヘルス不全になってしまった方々がメンタルヘルス不全になる前の自分よりも輝ける「いま」を手に入れることに本気で心血を注いでいます。具体的には、徹底的な自己理解と、それに基づく他者理解をすることによって、コミュニケーションを学び、目標を明確にします。
一般社団法人リファイン就労支援センターとは
うつや適応障害、不安障害、発達障害・・・いままでにない、メンタルヘルス不調に苦しまれたビジネスパーソンの社会復帰支援に真剣に取り組んでいる団体です。代表は、わたしとリクルート入社同期の井田高志さん。ご本人も経験者であり、長い経験と真剣に取り組んでいる心療内科の先生方とのネットワークで素晴らしい成果を上げていらっしゃいます。
2023年2月28日現在で、ご卒業されて就職した人の数174名、復職された人の数196名。定着率は93.8%。心療内科でうつなどの症状と診断され休職し、一定期間が経過したら、そろそろいいのでは・・・ということで根本解決せずに復職し同じ状態を繰り返すことが大変多いです。多くの方がそういう状況の中、リファインは上述の通り定着率93.8%。
この自己理解、他者理解のプログラムが秀逸で、それよりも代表及びスタッフの情熱が半端なく、ご利用者様がとてもステキに活躍されていきます。
リファインビジネスカレッジの講演プログラムはそうそうたる顔ぶれ
通常のプログラムに加え、社会で面白い成果をあげている方々の講演プログラムもあります。元Jリーグチェアマンの村井満さんや、和田中学校で伝説の改革をした藤原和博さん、オールアバウト社長の江幡哲也さんなどそうそうたる顔ぶれです。代表がリクルート出身なこともあり、元リクルートから社会のしくみを変えている人が多いのも特徴です。仲間内の価格でも魂が共鳴しているので成立します(笑)。わたしもそんな講師陣に加えていただいていて、もう5年以上講演の時間、ディスカッション研修の時間をいただいています。井田代表のステキな想いが多くの人の心を動かしています。
講演の参加者からもらう熱いメッセージ
4月にウエビナー形式で行われました。講演する者にとって、アンケートは宝物です。そしてリファインビジネスカレッジのアンケートは過去のどの講演よりも熱いメッセージが詰まっています。再度活躍したいという本気...
こちらは会員限定記事です。
無料会員登録をしていただくと続きをお読みいただけます。