2023/03/09
1/1ページ
総集編!経営者・幹部の大切にしている言葉
第31回
経営者に聞く!大切にしている言葉:株式会社一休 代表取締役社長 ヤフー株式会社 執行役員 トラベル統括本部長 榊 淳氏
- リーダーシップ
- マネジメント
- キャリア
- 組織
当メディアにて取材をさせていただいた方々にお聞きしている、「大切にしている言葉」。
あの経営者・幹部は、どんな言葉を大切にしているのでしょうか。
大切にしている理由とともにお届けする本企画。
今回は、「プロ経営者の条件」特集にて取材させていただいた、株式会社一休 代表取締役社長 ヤフー株式会社 執行役員 トラベル統括本部長
榊 淳さんの言葉をご紹介します!
同社を率いる榊 淳さんが大切にしている言葉は、
“「近くのすごい人」から学ぼう”
僕は、今まで近くにいてくださった素晴らしい方々から多くを学んだ経験が、
今の自分を形成したと考えています。
例えば、イーロン・マスクのような遠くにいるすごい人には
なかなか学ぶことができないかもしれませんが、
近くにいるすごい人からは直接学ぶことができるということです。
どの環境にいても、近くにすごい人がいると感じることができると思います。
これが僕の読者の方に参考として送りたい言葉です。
(榊 淳)
榊 淳さんは慶應大学大学院を修了後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)に入行し、トレーディング業務に従事。その後、スタンフォード大学大学院でコンピュータ・サイエンスを学んだ後に、ボストン コンサルティング グループに入社。2009年にアリックスパートナーズに転じ、複数のターンアラウンド案件に携わる中で、一休と出会いました。
ユーザーファーストの視点で、伸び悩んでいた一休の業績回復を果たすと、2013年にはアリックスパートナーズを辞して一休に入社し、翌年には取締役副社長COOに就任。2016年2月には、創業社長・森正文氏の退任に伴い、代表取締役社長に就任しました。
経営者とは、スポーツにたとえるならキャプテンのような存在だという榊 淳さん。技術のレベルは関係なく、一番勝負に勝ちたいと思い作戦をいつも真剣に考えるようなキャプテンでありたいそうです。
今後の一休について、常に成長し続けるために今後も失敗を恐れずチャレンジしていく集団にしていきたいですね、と語る榊 淳さん。プライベートでは、耕作放棄地を有効利用して、八ヶ岳にワイナリーをつくろうとしているのだとか。
好奇心旺盛であらゆることに全力に取り組むパワーの強さを感じられる方でした。
インタビューVol.1では、学生時代の専攻と新卒入社の経験、スタンフォード大学での学びについて、Vol.2では、実行力と一休の成長、Vol.3では、社長業と将来の夢についてお伺いしました。
ぜひ取材記事もご一読ください。