TOP 経営者力診断リリース記念スペシャルトークライブ 【高山直氏×井上和幸】目標達成に必須の技術、EQの鍛え方

2022/12/08

1/1ページ

経営者力診断リリース記念スペシャルトークライブ

第28回

【高山直氏×井上和幸】目標達成に必須の技術、EQの鍛え方

  • 組織
  • キャリア
  • エグゼクティブ
  • 髙山 直氏 EQ Executive Master/株式会社 EQ 取締役 会長
  • 井上 和幸 株式会社 経営者JP 代表取締役社長・CEO

60秒で簡単無料登録!プラチナメンバー登録はこちら >>

 

 

2022年10月13日(木)、スペシャルトークライブ「なぜか好かれる、心をつかむ幹部の法則!」が開催されました。経営者JPの「経営者力診断」リリース記念イベントの第11弾です。

 

ゲストの高山直氏は日本におけるEQ理論の第一人者です。EQがアメリカで提唱されて間もない1990年代半ばに日本に導入し、EQの開発プログラムや研修事業、幾多の著書を通じて普及に努めてこられました。

 

経営者JP井上和幸は2000年頃から高山氏と協働し、自らのビジネスにおいてもEQを採り入れ、実践しています。今回は、特に経営者・リーダーに求められるスキルとしてのEQに焦点を当て、世界のビジネス界における位置付けから、ひとりでできるEQ開発法まで、縦横に語り合いました。ライブの内容を編集し、前後編に分けてお届けします。

【前編】DX時代こそEQの重要性が増大する
【後編】目標達成に必須の技術、EQの鍛え方

EQは経営者に求められる「5つの力」を下支えする

井上 高山さんにもご意見をいただきたいのが、経営者JPが開発した「経営者力診断」の5つの力です(下図)。「まとめる力(リーダーシップ力)」は当然のこととして、一番外側の「学び続ける力(学習力・習慣化力)」は、全体を加速させるものと考えています。

高山 「経営者力診断」の解説を読みましたが、全部EQに関係していますよね。例えば「決める力(決断力)」。私は、「判断はIQ、決断はEQ」と整理しています。判断はメリット・デメリットを分析し、成功確率の高さで行うものだけれど、決断には時間軸が入ります。例えば、デメリットを認識しながらも、組織の成長、個人の成長、様々な経験を積みながらの成長を意図して、あえてリスクを取る覚悟を決めるとか。それがEQだと思いますね。

 

井上 「判断はIQ、決断はEQ」。なるほど明瞭ですね。僕もこれから使わせてもらいます。

 

高山 「まとめる力(リーダーシップ力)」なんて、まさにEQです。人間は感情の動物ですからね。感情をつかまなければまとめられません。「学び続ける力(学習力・習慣化力)」も、気持ちを切らさないようにする力が必要ですよね。そう考えていくと、この5つの力すべてを下支えするのがEQだと言えます。

 

井上 おっしゃるとおりですね。

 

EQを高めるための3つのセルフトレーニング

井上 では、実際にEQを高めるにはどうすればいいのか?一番みなさんの関心が高いところだと思いますが。

 

高山 感情は、行動に影響を与えます。悲しいと泣くし、嬉しいと笑う。だったら、行動を変えることで感情も変わるのではないか。そういう考え方でトレーニング方法を開発してきました。

 

井上 僕らも、EQはトレーナブル(開発可能)だという点に着目してきました。

 

...

こちらはプラチナメンバー限定記事です。
プラチナメンバー登録(年間11,000円or月間1,100円)を
していただくと続きをお読みいただけます。

※登録後30日間無料体験実施中!

プロフィール

  • 髙山 直氏

    髙山 直氏

    EQ Executive Master/株式会社 EQ 取締役 会長

    1990年、米国で提唱されたEQ理論を日本で初めて紹介し広める。個人のやる気や情熱、「志」などの潜在的な能力や可能性が学歴に関係なく、公平、公正に判断される社会の創造を目指して、1997年、株式会社イー・キュー・ジャパンを設立し、日本で初のEQ事業をスタートさせる。EQ理論提唱者のエール大学、学長ピーター・サロベイ博士、ニューハンプシャー大学ジョン・メイヤー博士との共同研究で、EQ理論に基づいた「個人の自立と成長を支援する」プログラムを開発。2015年、株式会社EQを設立、現職。

    この登場者の記事一覧をみる
  • 井上 和幸

    井上 和幸

    株式会社 経営者JP 代表取締役社長・CEO

    1966年群馬県生まれ。早稲田大学卒業後、株式会社リクルート入社。人材コンサルティング会社に転職後、株式会社リクルート・エックス(現・リクルートエグゼクティブエージェント)のマネージングディレクターを経て、2010年に株式会社 経営者JPを設立。企業の経営人材採用支援・転職支援、経営組織コンサルティング、経営人材育成プログラムを提供。著書に『ずるいマネジメント 頑張らなくても、すごい成果がついてくる!』(SBクリエイティブ)、『社長になる人の条件』(日本実業出版社)、『ビジネスモデル×仕事術』(共著、日本実業出版社)、『5年後も会社から求められる人、捨てられる人』(遊タイム出版)、『「社長のヘッドハンター」が教える成功法則』(サンマーク出版)など。

    この登場者の記事一覧をみる