2022/12/01
1/1ページ
経営者力診断リリース記念スペシャルトークライブ
第27回
【高山直氏×井上和幸】DX時代こそEQの重要性が増大する
- 組織
- キャリア
- エグゼクティブ
2022年10月13日(木)、スペシャルトークライブ「なぜか好かれる、心をつかむ幹部の法則!」が開催されました。経営者JPの「経営者力診断」リリース記念イベントの第11弾です。
ゲストの高山直氏は日本におけるEQ理論の第一人者です。EQがアメリカで提唱されて間もない1990年代半ばに日本に導入し、EQの開発プログラムや研修事業、幾多の著書を通じて普及に努めてこられました。
経営者JP井上和幸は2000年頃から高山氏と協働し、自らのビジネスにおいてもEQを採り入れ、実践しています。今回は、特に経営者・リーダーに求められるスキルとしてのEQに焦点を当て、世界のビジネス界における位置付けから、ひとりでできるEQ開発法まで、縦横に語り合いました。ライブの内容を編集し、前後編に分けてお届けします。
【前編】DX時代こそEQの重要性が増大する
【後編】目標達成に必須の技術、EQの鍛え方
世界が求めるビジネススキルの半分はEQだ
高山 日本におけるEQは、学習から実践・活用の時代に入りました。EQ理論については経営者JPのホームページで勉強していただけます。とてもわかりやすく解説されています。。ということで、今日はは世界におけるEQの最新情報を共有させてください。EQも進化しており、世界的にもEQに注目が集まっており、世界のEQ最新情報をお伝えしたいと思います。。皆さまもご存じと思います、、毎年開催されるダボス会議(世界経済フォーラム年次総会)。で毎年のようにEQが話題に上っているんです。
井上 世界を代表する実業家や政治家が集まって、経済や経営の未来を話し合う会議ですね。
高山 そうです。その中で、5年おきに「5年後に必要なビジネススキル」が議論されています。EQが初めて取り上げられたのが2016年で、「2020年に必要なビジネススキルTop10」の第6位にランクインしました。背景にあったのはAIで、「これからは人間ならではの情緒的な知性が重要になってくる」というのが理由でした。
高山 その2年後、2018年のダボス会議の基調講演で阿里巴巴集団(アリババ)会長のジャック・マー氏が登壇して「成功したいなら、高い心の知能指数・EQを持つべきだと信じている」と語りました。そして2020年、「2025年ビジネスパースンに求められるTop15 skills for 2025」がこちらです。
高山 もはや、EQは普遍的なビジネススキルとして認知されたと思いました。2020年にはすでにDXが叫ばれていましたが、以外にもここではテクノロジーに関するスキルはあまり入っていないんです。15あるスキルのうち、No.7、8、10ぐらいです。No.14は人事や社内の評価の制度、設計のこと。No.2が今話題の「リスキリング」で、「過去のスキルは捨...
こちらはプラチナメンバー限定記事です。
プラチナメンバー登録(年間11,000円or月間1,100円)を
していただくと続きをお読みいただけます。
※登録後30日間無料体験実施中!