2022/05/18
1/1ページ
成功する経営者は皆、多読家。「TERRACEの本棚」
第152回
『世代の特徴』をつかむとメガヒットが生まれる! /『メガヒットのカギをにぎる! シン世代マーケティング』
- ビジネススキル
- 組織
- 経営
- ぱる出版 編集部 原田 陽平氏
成功する経営者は皆、多読家。「TERRACEの本棚」では、成功している経営者が注目している、読んでいる書籍をご紹介してまいります。
今回は、『メガヒットのカギをにぎる! シン世代マーケティング』本書の編集を手掛けられた、ぱる出版の原田陽平氏に見どころを伺いました。
本書は、全てのビジネスをする方、特に商品開発や各種マーケティング業務・企画業務に関わる方に向け、コロナ後の新時代にどんなものが売れるのか、そのヒントを、「世代論」を軸に考察するものです。テレビ出演多数のマーケティングアナリスト・芝浦工業大学教授の原田曜平氏が、わかりやすく解説しています。
各世代が取り巻かれている現在の状況や、抱いている思想、消費傾向を正確に把握さえすれば、その彼らが未来的にどういう行動を取るか、何に消費するかは、確実につかめます。
団塊ジュニア世代、ポスト団塊ジュニア世代、Z世代、バブル世代など、各世代の「特徴」や「価値観」から消費の未来を読みます。
本書のポイントを大きく3つ挙げますと、1つめが、「新人類世代・バブル世代のアクティブシニア化」です。彼らは人口自体それほど多いわけではありませんが、消費意欲が旺盛なので、まったく新しい高齢者マーケットを形成する。本当の意味でのアクティブシニア市場を生み出す可能性を持っています。
2つめが、「団塊ジュニア世代が令和における消費市場の中心になる」ということです。マーケティング的にはもっとも大事にしなければならない世代です。
3つめが、「Z世代やα世代が親子消費やトレンド拡散のキーパーソンになる」ことです。彼らが情報やトレンドを拡散したことで千何百億円という市場が新たに生まれたり、全世代的なヒット商品が誕生したりするのは、実証済みです。
令和の消費の中心となる世代はどの世代か? 各世代の価値観から読み解きます。これからの新しい時代は「複数世代をセットにしたマーケティング」が核になります。
ノスタルジー消費、多国籍消費、シェア購入、自立型ソロ中年市場、コミュニティ消費、新親子消費などのキーワードから、新しい時代に消費者が求めるものを予測しています。
著者:原田 曜平
出版社:ぱる出版
価格:1,540円(税込)
■目次
Prologue:世代別のニーズを探ることで今後の消費が見える
Chapter1:団塊ジュニア世代~ポスト団塊ジュニア世代の消費の未来
Chapter2:新人類世代~バブル世代の消費の未来
Chapter3:団塊世代~シラケ世代の消費の未来
Chapter4:ゆとり世代~Z世代~α世代の消費の未来
Chapter5:新時代に売れるために不可欠なもの
こちらは会員限定記事です。
無料会員登録をしていただくと続きをお読みいただけます。