2022/01/27
1/1ページ
とことん観察マーケティング
第64回
インタビュー企画を体験 聞く力・引き出す力を鍛えよう
- マーケティング
- 野林 徳行氏 有限会社オフィスフレンジー 代表
野林徳行です。「KEIEISHA TERRACE」にてマーケティングコラムの連載をさせていただいております。
64回目のコラムです。『カスタマーを知る』ことの大切さを毎回書かせていただいています。多くの企業では、『カスタマーを知る』ことが大事と言いながら、足元の数字を優先してしまいがちです。足元はもちろん大事ですが、カスタマーを知ることで既存事業のPDCAは回りやすくなり、新規事業の立ち上がりは早くなります。または修正が小さくなります。今回は、年末に体感した「聞く力」について書きたいと思います。
ハイドリッドロックンロールバンド「LINX」さんへのインタビューと、助成金制度推進センター「あしたのミカタ」が主催するセミナーでタイアップしたストレッチ専門店Dr.stretchの黒川将大社長との対談を例にして書いていきます。
LINX
私は、株式会社4DTが運営するSpinartという「あらゆるアーティスト・表現者と出逢えるサイト」のSpinart動画部にて「CrazyNOVA‘s NOVAnity」というアーティスト紹介動画を担当しています。現在は全部で4回公開されており、Spinartに登録しているアーティストをMVとともに紹介しています。5回目は、LINXの沢木優さんから打診いただき、もともとやりたかったアーティストをお呼びして収録をすることができました。
当日は、LINXからリーダーでありドラムの沢木さん、パワフルでステキなヴォーカルMiwaさん、クールでハイテクニックベーシストAkiさんにお越しいただきました。バンドの歴史・新作から音の作り方・信念まで、ストイックな話とお笑い部隊のようなトークのかけ算に4時間を超える収録となりました。5回目以降、何回かに分けて公開していく予定です。
過去4回の「NOVAnity」では、4DT代表の清水豊さんがアーティストや楽曲を紹介し、それに私が感想をつけていくものでした。私も、アーティストを勉強して楽曲を聴きこんで臨みましたので、軽快に収録をすることができました。今回も、清水さんのシナリオのもと話が進んでいきました。経歴や新作の感想などは十分に調べてきたので対応できたのですが、楽曲作りなど専門的な話になればなるほど、シナリオではありません。
アーティストでもある清水さんの「知識」というよりも「興味」がすごくて、どんどん質問していきます。私はというと、感動して唸ったり、面白くて笑ったりするだけの係になってしまうときがありました。とことん観察して調べること、綿密なシナリオを作ること、そのうえでシナリオから外れても興味と関心で対話が深まっていくこと、一番年上の私が一番勉強になってしまいました。
アーテ...
こちらは会員限定記事です。
無料会員登録をしていただくと続きをお読みいただけます。