2021/02/08
1/1ページ
第254回
認識の変化の分かりやすさと、それをイノベーションの機会とすることの難しさ。
- エグゼクティブ
- マネジメント
- 株式会社 経営者JP 代表取締役社長・CEO 井上和幸
読者経営者・マネジメントの皆さんもおそらく、物事をポジティブに未来志向で捉えることの重要性のたとえとして、「コップ半分の水」の話を使われるのではないかと思う。このたとえ話の生みの親がドラッカーだということを、ご存知だっただろうか?
「コップに「半分入っている」と「半分空である」とは、量的には同じである。だが、意味はまったく違う。とるべき行動も違う。世の中の認識が「半分入っている」から「半分空である」に変わるとき、イノベーションの機会が生まれる。」(『イノベーションと企業家精神』、1985年)
&nbs...
こちらは会員限定記事です。
無料会員登録をしていただくと続きをお読みいただけます。