第34回
【HRニュース】強い人材をどう採用する?「解きたい課題」で惹きつける、プレイドのissue採用とは 他
出典:SELECK
CXプラットフォーム「KARTE」を展開する、株式会社プレイドでは、2019年12月から、職種単位ではなく、候補者が関心を持つissue単位で応募できる「issue採用」の実験を開始しました。この独自の採用手法を通じて「強い人材」の採用も実現し始めていると言います。
出典:HR NOTE
”「この3つがこなせたら、その日は良い1日だったことにする」と決めてからは、人生が本当に楽になりました。”
『WIRED』日本版編集長・松島倫明氏と予防医学研究者・石川善樹氏をゲストに迎え、テクノロジーとウェルビーングの観点からこれからの世界の生き方を模索します。
出典:d’s JOURNAL
国内トップのシステムインテグレーターであるNTTデータでは、時代のトレンドを踏まえ、数年前から中途採用にも注力し始めました。すると、わずか2年で中途採用数が以前の20名から200名までに激増。いったいどのような施策を考案し、具体的にどのようなスキームを構築したのでしょうか。
出典:Owned Media Recruiting
「10分カット」で知られるカット専門店「QBハウス」を国内外に展開する“理美容業界の革命児”キュービーネットホールディングス株式会社。長い下積みや長時間労働が常態化している理美容業界ですが、同社では経験が浅くても6カ月で店舗デビューできる独自の研修プログラムを開発しました。ビジネスモデルそのものが特殊であり、それとリンクしている採用施策も競合のいないブルーオーシャン戦略となっています。
出典:HR2048
グッドパッチ社は、少数の天才に依存するようなデザイン会社と異なり、組織内で優秀なデザイナーを継続的に生み出す仕組みを整えています。また、今年の6月にはデザイン会社として史上初となる新規上場 (IPO) を果たしました。
代表取締役社長/CEO 土屋尚史氏が普段大切にされている 「13個の経営哲学」について、特に「アーリーステージ」「ミドルステージ」に沿って説明されています。
編集部では企業、団体、自治体の方々から、組織・人事・採用・教育に関する情報提供・プレスリリースを随時受け付けております。
【お問合せ先】KEIEISHA TERRACE編集部 info@keieisha.jp
※お送りいただいた情報は必ずしも掲載をお約束するものではありません。予めご了承ください。