TOP イマ、ココ、注目社長! 洗濯物をたたむ毎日から解放される、新しいライフスタイルを提供。

2020/01/22

1/2ページ

イマ、ココ、注目社長!

第65回

洗濯物をたたむ毎日から解放される、新しいライフスタイルを提供。

  • 注目企業
  • 経営者インタビュー
  • 組織
  • 経営

 

現役一流経営者の記事が読める!60秒で簡単・無料メンバー登録はこちら >

 

 

「衣類を洗濯・乾燥する時間がない」、あるいは、「洗濯した衣類をたたむのが嫌い」——男性も女性もとにかく忙しい現代社会では、こんな悩みのある人は多いことでしょう。そんな声に応えたことで注目され、着実に成長を続けているのが、洗濯代行&コインランドリーの『WASH&FOLD(ウォッシュ&フォールド)』です。2005年に同サービスを日本に初めて持ち込み、現在は26店舗(うちFCが21店)を展開する株式会社アピッシュの山崎美香さん(代表取締役)に話をうかがいました。 

 

(聞き手/井上和幸)

『WASH&FOLD』(=洗ってたたむという意味)の洗濯代行サービスは、こんな仕組みです。

 

①洗濯ものを専用のランドリーバッグ(詰め放題)に入れる

②お店に預ける(デリバリー、持ち込み、インターネット注文のいずれか)

③1バッグずつ個別に、環境や肌に優しい 環境に配慮した洗剤で水洗い

④スタッフが一点一点ていねいに手でたたみ、ビニール袋に詰め、軽く圧縮してからランドリーバッグで戻してくれる

 

創業者の山崎美香さんが「洗濯代行サービス」に出会ったのは、2004年のこと。カフェ経営をしている会社の新しいビジネスとして考えていたケータリングの視察でアメリカを旅行中でした。

 

洗濯嫌いだった山崎さんは、コインランドリーにいるスタッフが衣類を手でたたんで返してくることに感心し、日本にはまだ同様のサービスがないことを確認すると、ケータリングから方向転換して、都内代々木の住宅地に第1号店をオープンします。

 

ただし、そこはもともとケータリング事業のセントラルキッチンのために借りていた物件で、新規のお客さまがいきなり来てくれるような場所ではありません。そこで、クリーニングの取り次ぎサービスも併設して、地道にPRをしていくことにしたそうです。

 

そして、もう1つ。昔は、コインランドリーというと、薄暗くて、殺風景で、破れたマンガ雑誌が放置されていたり、蛍光灯がちかちかと消えかかっているなど、女性が利用するには勇気が必要な場所でした。2000年代になるとだいぶきれいにはなっていましたが、山崎さんは、そこをさらに改善すべく、カフェで頼んでいたデザイナーに頼んで、当時としてはとてもオシャレな店舗をつくりました。

 

女性が罪悪感を持つことなく洗濯物を出したくなるような、また、男性が一人で持ち込めるような場所を目指したといいます。

 

 

1

2

こちらは会員限定記事です。
無料会員登録をしていただくと続きをお読みいただけます。

プロフィール

  • 山崎 美香氏

    山崎 美香氏

    株式会社アピッシュ 代表取締役

    1998年7月 代表取締役 山崎美香が創業。創業当時は渋谷区神宮前にて飲食業を中心に事業展開していたが、ケータリング事業の視察で米国に出張した際、現地のコインランドリーで洗濯代行というビジネスと出会う。その後、2005年3月に渋谷区代々木にて「WASH&FOLD」1号店をオープン。2017年にスタートした「Licue(リクエ)」は、より高い品質を追求し石油系有機溶剤を一切使用しない水洗いクリーニングを展開。

    この登場者の記事一覧をみる